こんにちは!
突然ですが、みなさんのお家のうさぎさんはペット保険に入っていますか?
おそらくうさぎさんをお迎えする上で、一番最初に頭を抱える問題がペット保険についてだと思います。
実際、私もペット保険に入るべきかどうかはめちゃくちゃ悩みました。
保険に入っておけば重い病気や怪我をしてしまった場合など、もしもの時には安心ですが、毎月の保険代も決して安くはありません。
ということで、今回はうさぎさんが入れるペット保険について徹底的に調べてみました。
どういうペット保険があるの?
まず、うさぎさんが入れるペット保険にはどういうものがあるか調べました。
うさぎさんが入れるペット保険は、犬や猫と比べてとても少なく、合計4社からしか提供されていません。(2021年現在)
以下にそれぞれのプランの特徴をまとめてみました。
うちの子キュート
こちらはアイペット損害保険が提供している、70%・50%・30%の3つの給付割合が選べる小動物用のペット保険です。
通院・入院・手術まで幅広く補償が受けられます。
特に70%プランだと年間の補償限度額は最大122.4万円と今回比較したプランの中で最も多く、もしもの時でも安心して病院に連れて行くことができます。

また、病院窓口その場で補償が受けられる窓口精算に対応しているのが嬉しいポイント。
診断書を保管して、後日必要書類を送るという面倒な手続きをしなくていいので楽チンです。
ただし、うちの子キュートは加入条件がやや厳しく、新規申し込みできるのは動物取扱業者によって販売された補償開始日時点における年齢が0歳~1歳11か月であるうさぎさんのみで、申し込みも引渡しの時までに契約する必要があります。
また申し込みも、アイペット損害保険株式会社の代理店でかつ、店頭での申込みのみとなっており、Webでは受け付けてくれません。
そして気になる保険料ですが、70%プランに加入する場合だと、0歳のうさぎさんの場合、月額2,810円、年間で計算すると33,720円となります。
ちなみに年払いの場合だと32,720円で、月払いと比べて約3%ほどお得になるそうです。
うちの子キュートは毎年上がっていく料金変動型の保険となっており、1歳になると月額3,010円となります。
10歳の場合はいくらになるんだろうと公式サイトを調べてみましたが、保険料の一覧は載っていませんでした。
通院・入院 | 70%プラン:通院最高12,000円・入院最高30,000/日 |
手術 | 70%プラン:最高150,000円/回 |
給付金受取方法 | 病院窓口で清算 |
保険加入年齢 | 1歳11ヶ月まで |
補償割合 | 30%・50%・70% |
保険料 | 月額1,740円~ |
どうぶつ健保ふぁみりぃ
こちらのは、10年連続ペット保険シェア率No.1と豪語するアニコム損害保険が提供するどうぶつ健保ふぁみりぃプラン。
補償割合50%と70%の2つのグレードから選べ、通院・入院・手術までトータルで補償してくれます。
このプランの一番のメリットは圧倒的使いやすさ。
全国約6000以上の病院で窓口精算が受けられ、もし窓口精算に対応していない病院でも後日LINEで手軽に請求することができます。
補償限度額は、70%プランの場合、通院・入院で1日あたり最高14,000円(1年に各20日まで)。手術の場合は1回あたり最高140,000円(年2回まで)、1年間で受けられる補償額は最大84万円となっています。

そして気になる月々の保険料は、0歳で加入した場合、月々3,270円、年間で39,240円となっています。
ふぁみりぃプランも毎年保険料が上がる変動型の保険で、10歳のうさぎさんの場合は月々6,990円、年間83,880円となります。
ちなみに、どうぶつ健保ふぁみりぃプランには健康割増引制度があり、前年の利用回数が規定された回数より少ない場合は保険料10%割引にしてくれます。

新規加入条件は3歳11ヵ月までと比較的ゆるめ。
また終身タイプの保険なので、長く安心してうさぎさんとお付き合いできる保険となっています。
通院・入院 | 70%プラン:最高14,000円/日 |
手術 | 70%プラン:最高140,000円/回 |
給付金受取方法 | 病院窓口で精算 |
保険加入年齢 | 3歳11ヶ月まで |
補償割合 | 50%・70% |
保険料 | 月額2,460円~ |
アニコム損保のペット保険「どうぶつ健保ふぁみりぃ」は、犬・猫はもちろん、鳥・うさぎ・フェレットもご契約頂けます。通院・入…
ペットライフ健保
ペットライフジャパンが提供しているペットライフ健保は、スタンダードプラン・スペシャルプラン・サポート55・プレミアム70の4つのグレードから選べるペット保険です。

その中でもスタンダードプランは、年齢に関わらず保険料が月々定額1,900円の固定型で、今回比較した各社の中で最も気軽に加入することができます。
その代わり補償は控えめで、スタンダードプランの場合は、通院2,000円/日(年25日まで)、入院5,000/泊(年25泊まで)、手術30,000円/回(加入期間中2回まで)となっています。
プレミアム70プランの場合だともう少し補償を厚くなり、通院・入院・手術合わせて年間最大60万円まで補償してもらえます。
ただし、プレミアム70プランは保険料は変動型で、0歳のうさぎさんで月々2,400円。毎年上がっていき、10歳になると月々4,000円になる計算です。
ちなみにスタンダードプラン・スペシャルプラン・サポート55・プレミアム70はどれも終身タイプの保険になります。
通院・入院 | 最高10,000円/日 |
手術 | 最高100,000円/回 |
給付金受取方法 | 請求書送付 |
保険加入年齢 | 4歳11ヶ月まで |
補償割合 | 定額・55%・70% |
保険料 | 月額1,900円~ |
プリズムコール
日本アニマル倶楽部が運営するプリズムコールは、なんと補償割合100%のペット保険。
補償限度額以内であれば診療費を100%負担してくれる人気のプランです。
うさぎさんの場合は、入院・手術のみ補償してくれるホワイトプラン、通院・入院・手術をバランスよく補償してくれるオレンジプラン、さらに手厚い補償が受けられるグリーンプランの3つのグレードから選ぶことができます。

さらにプリズムコールの特徴は、年齢が上がっても保険料は月々定額の固定型プランであること。
また、休日診療や時間外診療も補償の対象となっているので、緊急を要する治療も安心して受けることができます。
ただし、デメリットもあります。
それは終身タイプの保険ではないということ。
うさぎさんの場合は10歳以下までが保険対象となり、11歳からは補償を受けられなくなってしまいます。
ただ、健康体であれば10歳まではいつでも加入できるそうなので、いままで保険に入ってなかったけどやっぱり保険に入っておきたいという時に、いつでも加入できるのは魅力ですね。
通院・入院 | 通院最高5,000円・入院最高10,000円/日 |
手術 | 最高150,000円/回 |
給付金受取方法 | 請求書送付 |
保険加入年齢 | 満11歳未満 |
補償割合 | 100% |
保険料 | 月額1,910円~ |
ペット保険プリズムコール®のうさぎ等小動物プラン。安心の保障割合100%、各プランの保険料は年齢が上がっても変わりません…
保険プラン比較
それでは、以上の4社から出ている同グレードのプランを一覧にまとめてみました。
うちの子キュート 70%プラン | どうぶつ健保ふぁみりぃ 70%プラン | ペットライフ健保 プレミアム70 | プリズムコール グリーンプラン | |
---|---|---|---|---|
補償割合 | 70% | 70% | 70% | 100% |
通院補償 | 最高12,000円/日 (年間22日まで) | 最高14,000円/日 (年間20日まで) | 最高10,000円/日 (年間20日まで) | 最高5,000円/日 (年間60日まで) |
入院補償 | 最高30,000円/日 (年間22日まで) | 最高14,000円/日 (年間20日まで) | 最高10,000円/日 (年間20日まで) | 最高10,000円/日 (年間60日まで) |
手術補償 | 最高150,000円/回 (年間2回まで) | 最高140,000円/回 (年間2回まで) | 最高100,000円/回 (加入期間中2回まで) | 最高90,000円/回 (年間2回まで) |
診断書費用補償 | なし | なし | なし | 10,000円/年 |
年間最大補償限度額 | 122.4万円 | 84万円 | 60万円 | 109万円 |
保険料 | 0歳:2,810円/月 10歳:? | 0歳:3,270円/月 10歳:6,990円/月 | 0歳:2,400円/月 10歳:4,000円/月 | 定額4,230円/月 |
給付金受取方法 | 窓口精算 ※対応不可の病院の場合、請求書送付 | 窓口精算 ※対応不可の病院の場合、LINE請求または請求書送付 | 請求書送付 | 請求書送付 |
保険タイプ | 終身保険 | 終身保険 | 終身保険 | 定期保険(10歳まで) |
新規加入条件年齢 | 0歳〜1歳11ヶ月まで | 0歳〜3歳11ヶ月まで | 生後4ヶ月~4歳11ヶ月まで | 生後30日〜10歳未満まで |
その他特約 | – | ・多頭割引 ・健康割増引制度 ・腸内フローラ測定 ・どうぶつホットライン ・迷子捜索サポート | 給付実績や健康状態による掛金の割り増しなし | 福祉割引(5%) |
まとめ
各社どのプランも個性があって選ぶのに迷いますね。
個人的には補償が手厚く使い勝手もいいどうぶつ健保ふぁみりぃ、補償割合100%で月々の負担がずっと変わらないプリズムコールグリーンプランが魅力的でした。
さて、次回ではここまでの話を踏まえて、ペット保険には本当に加入するべきか?というお話に続きます。
それではまた、バイバイ!
こんにちは! 前回、うさぎさんが入れるペット保険についていろいろと調べ回った結果、今回はうさぎさんのペット保険は本当に加入した方がトクなのか?というテーマについて考えていきます。 [sitecard subtitle=関連記事 […]